胡蝶蘭のお供えは、故人の霊を慰めるとともに祭壇や会場を飾る意味もあります。まずはお供えに贈るお花を亡くなって直ぐに贈る枕花(まくらばな)と、お通夜・お葬式にお供えする供花(きょうか、くげ)の二つに分けて解説していきましょう。
供花は、故人を偲び哀悼の意を込めて供えられるものですが、同時に、遺族の悲しみに寄り添うという役割も担っています。葬儀からその後の法要まで、シーンに合った供花としての胡蝶蘭を選ぶポイントとアレンジメント・スタンド花をご紹介します。
「人の死を弔う(ともらう)こと。また弔うことば。」という意味です。弔うとは、人の死を悲しむことです。
「お悔やみ申し上げます。」は弔電の文中でもご遺族との会話の両方で使うことができます。それに対して、「ご愁傷様です。」は遺族との会話のみで使うことができます。弔電で使うことはできません。
お悔やみの言葉には「お悔やみ申し上げます。」が万能であるということです。この言葉はほとんどの場面で使うことができます。
お亡くなりになったことを知って直ぐにご自宅などに贈られるのは、枕花といいます。最近では病院などから直接、葬儀会館などの安置場所にご遺体を安置されるケースもありますが、いったんご自宅にご遺体を連れ帰って、通夜が行われる日まで安置され弔問客を迎えるご家庭もあります。こうした際にご自宅に贈り、枕元などに備えてご遺体への気持ちを伝え、ご遺族の気持ちに寄り添うお花を贈るのが枕花です。
供花(供華)は、「きょうか」または「くげ」と読み、亡くなられた方のご冥福を祈る気持ち(弔意)を込めて花を供えることで霊を慰めるという意味を持っています。葬儀場にスタンド花や花束の形で贈られるものは、供花または弔花(ちょうか)といいます。通夜や告別式などの葬儀に際して祭壇にお供えするお花のことです。
多くはキリスト教式の際に、お寺でいう焼香の代わりに哀悼の意を示すために祭壇に捧げるものになります。献花のお花は参列者が個々に用意するのではなく、教会のほうで白いバラや白いカーネーション、白い菊などが用意されます。
仏式の場合で出棺前に棺の中に参列者がみんなでお花を入れる場合は別れ花と呼ばれています。祭壇に飾られていた花やスタンド花などを利用し、茎の部分をほぼカットして花の部分のみを利用するのが一般的です。
お悔やみ花のマナー
ページコンテンツ
贈りもの
お通夜の前までに贈る「枕花」から、四十九日までは白を基調としたお花が好ましいとされており、四十九日以降の月命日や一回忌、三回忌と、日を重ねるにつれ淡い色が入ったものへと移っていきます。また、故人の好きなお花を贈る方も増えています。
バラなどのトゲがあるお花や、すずらんやスイセンなど毒のあるお花はなるべく避けるようにしましょう。
相場
個人でご自宅に贈る場合は5,000円~1万円程度が目安です。近親者からの贈りものや、会社・連盟からの贈る場合、法要・法事で飾る場合は1万円以上のお花が選ばれています。
※お寺等の会場へお届けの場合は、会場での受け取りが可能なことを事前にご確認ください。
立て札・メッセージカード
四十九日の前までは「御供」や「御霊前」、四十九日以降は「御供」や「御仏前」とするのが一般的です。送り主のお名前がわかるように記載するようにしましょう。HitoHanaでは、贈るお花の種類によって、立て札やメッセージカードが無料です。
葬儀・葬式に贈るお悔みのスタンド花
葬儀・葬式の供花にお贈りいただけるスタンド花。白を基調としたお供えのお花をフローリスト一人ひとりのデザインでお作りします。正午までの注文で最短翌日にお届けします。
【全国配送】お供え用スタンド花 白 15,000円 1段 ¥16,500円税込~ 全国配送可能!送料無料/北海道は ¥2,750(税込) / 沖縄配送不可・離島要相談 出典:お供え・お悔やみのお花【HitoHana】
葬儀後のお花
葬儀に届けるのは一般的ですが、少し間を置いてから届けることで喜ばれる場合もあります。葬祭場から持ち帰ってきたお花が枯れるくらいのタイミング(1週間後)くらいに贈って差し上げると、四十九日を迎えるまでお花は絶やさずに済みます。
ちなみに、最近の傾向では初七日の法要は葬儀と一緒に行われます。お供え花は、初七日か四十九日のどちらかに贈るだけで問題ありません。枕花程度の花がふさわしいでしょう。御霊前には色ものを入れないで白を基調に仕上げる白上がりと呼ばれる花を用意するのが無難です。胡蝶蘭を贈る場合は、枕花や葬儀の供花と同様に白い花色の胡蝶蘭を選びましょう。
お葬式(葬儀/通夜/枕花/供花)「胡蝶蘭の選び方とマナー」
お葬式には胡蝶蘭「選び方」
胡蝶蘭はお悔やみに好ましい白色が多く、置く場所に合わせてサイズも選びやすいので安心です。また切り花なら花を長持ちさせるために生けなおす手間がかかりますが、胡蝶蘭の鉢植えは簡単なお世話でいい上に花持ちが良いので遺族の方の負担が軽くなりますね。
さらに胡蝶蘭は花粉で周りを汚しにくく香りも強くないので、場所を問わずお供えしてもらえます。そして何よりも格調高いイメージの胡蝶蘭は、故人と遺族への深い敬意を印象付けてくれるでしょう。
お葬式には故人を偲ぶ胡蝶蘭一覧
胡蝶蘭は美しい佇まいが故人を偲ぶのにふさわしいと考えられており、お供えの花として贈られています。豊富な品種や色を取り揃えるHitoHana(ひとはな)では、胡蝶蘭を送料無料!
胡蝶蘭はミニ胡蝶蘭、ミディ胡蝶蘭、中大輪胡蝶蘭、大輪胡蝶蘭があります。飾る場所で胡蝶蘭を選んでみてはどうでしょうか?⇒≫≫≫お供え・お悔やみのお花【HitoHana】
四十九日前の法事・法要の際は白花を用いることがマナーとなりますが、その後は故人のお好きだった色などお好みの色が選べます。故人が女性の場合は、ピンクの大輪の胡蝶蘭などが喜ばれています。
胡蝶蘭大輪ピンク 3本立ち
胡蝶蘭大輪ピンク 3本立ち 35輪〜40輪前後¥22,000円税込、胡蝶蘭大輪ピンク 5本立ち65輪〜73輪前後¥55,000円税込 出典:お供え・お悔やみのお花【HitoHana】
胡蝶蘭の切り花
切り花のボックスの魅力は、様々な楽しみ方ができる点です。仏間のお供えとして背の高い花瓶に豪華にまとめて活けて頂く、1本づつわけて活ける、または背の低い丸い花瓶に一輪づつ浮かべたり、飾り方を自由に出来ます。また胡蝶蘭は他の花より圧倒的に花持ちがよく、切り花の状態でも2週間程度楽しめます。鉢物に比べスペースを取りませんので、場所を選ばずお送りできるのが特徴です。
胡蝶蘭大輪 白 お供え用 切り花 3本入り ボックス 7,150円税込 :5本入り ボックス 8,250円税込 送料無料!離島要相談 配送前に商品や札等の写真をお送りします(無料)出典:HitoHanaの胡蝶蘭切り花
葬儀・葬式の供花にお贈りいただけるスタンド花
【全国配送】お供え用スタンド花 白 15,000円 1段 ¥16,500円税込 全国配送可能!送料無料/北海道は ¥2,750(税込) / 沖縄配送不可・離島要相談 出典:お供え・お悔やみのお花【HitoHana】
お葬式に菊の入ったお供え花アレンジメント
フラワーアレンジメントは目立ち過ぎず、お悔やみの気持ちをそつとなく伝えるデザインとなっています。白をメインに気品漂う装いに仕上げたお供え用のアレンジメント。【全国配送】 菊の入ったお供え花アレンジメント 10,000円 【当日発送可】11,000円税込:送料無料北海道、沖縄、離島は¥2,750税込 / 離島要相談 配送前に商品や札等の写真をお送りします(無料):出典:お供え・お悔やみのお花【HitoHana】
お葬式にブリザーブドフラワー
美しい状態の生花に特殊な防腐処理を施したプリザーブドフラワーは、「痛む」「腐る」「枯れる」「虫がつく」「花粉が落ちる」いうことがありません。2~3年、飾っていただく環境によっては、さらに長期間美しさを保ちます。 生ける手間や水替えなど お花のある生活には欠かせない 日々の手入れはいりませんので、簡単に気軽にお供えしていただけます。→≫≫≫≫ 想いをお花に込めて【ブリザーブドフラワー】
コンパクトなマンションのお仏壇に。
さまざまな理由でお仏壇を持たないおうちはたくさんあります。仏花はコンパクトなお仏壇に飾るよう配慮されているので小さいながらもプリザーブドフラワーをふんだんに使用して生花のような美しさを感じていただけます。優しい色のアレンジなので器を変えるだけで表情を変えてくれますよ。。→≫≫≫≫ 想いをお花に込めて【ブリザーブドフラワー】
お葬式に供花一覧
白をメインに気品漂う装いに仕上げたお供え用のアレンジメント。 セレクトした季節のお花をフローリストが1つ1つ丁寧にお作りしたフラワーアレンジメントは目立ち過ぎず、お悔やみの気持ちをそつとなく伝えるデザインとなっております。出典:お供え・お悔やみのお花【HitoHana】
HitoHanaの胡蝶蘭は、法事法要の供花として立て札・ラッピング・配送料無料で法事・法要の会場やご自宅へ送ることができます。
華やかな大輪から楚々としたマイクロ胡蝶蘭まで多様な商品を用意していますので故人のイメージに合わせて贈ると良いでしょう。
お葬式の胡蝶蘭|マナー立札メッセージ解説!
葬儀に贈る胡蝶蘭のマナー
葬儀の胡蝶蘭を贈る際のマナーをご説明いたします。胡蝶蘭の設置には一定の空間が必要となります。また生花である胡蝶蘭は、配送日時にお相手に間違いなくお受け取り頂くことも大切です。大切な方への心遣いがかえってご迷惑とならないように商品の選び方やラッピング・立て札などのマナーを守って、お祝いの気持ちを麗しい胡蝶蘭でスマートに伝えましょう。
01葬儀に胡蝶蘭を贈るタイミングは?
葬儀に贈る胡蝶蘭は、通夜当日であれば開式の3時間前までにお届けします。しかし訃報は急なことなので、間に合わない場合は初七日から四十九日の法要へのお届けでも失礼にはあたりません。葬儀や告別式には、前日までに着くようにします。式の間、ご遺族は慌ただしいため、手を煩わせない時間を選ぶ配慮が必要です。斎場によって供花のルールを設けている所があるので、事前に問い合わせることをおすすめします。
02葬儀の胡蝶蘭を一般的な相場は?
胡蝶蘭ギフトをお選び頂く際には、お相手との関係性に沿った供花の相場を目安として商品を選びましょう。一般的に葬儀には2万円程度の胡蝶蘭が選ばれています。特別なお付き合いがございました方への葬儀にはワンランク上となる2~3万円の胡蝶蘭がお選びいただけます。またご友人やご親族に向けての葬儀の胡蝶蘭は1~2万円が相場となります。
03葬儀のラッピングはどうすればよいの?
胡蝶蘭ギフトにはお花を一層引き立てるためにラッピングを施すことが一般的です。葬儀の胡蝶蘭を贈る際にもラッピングが欠かせませんが、特徴は落ち着いたカラーから選ばれる点です。白色をはじめ薄紫や、水色、うぐいす色などがご葬儀の空間に格調高く調和します。葬儀には胡蝶蘭のラッピングカラーの気配りで、贈る方の真心が伝るフラワーギフトになります。
04立て札・メッセージカードを添える際のポイント
葬儀に贈る胡蝶蘭にはマナーとして、立て札かメッセージカードを添えます。法人ギフトの場合には木札、フォーマルな個人ギフトの場合は紙の立て札を用い、一番上に「供」と書き「お届け主様のお名前」を記載することが一般的です。それ以外のパターンでは「供」「お届け主様の社名・役職・名前」を記載します。メッセージカードを贈る際には、故人の方との思い出やご遺族の方への励ましの言葉を添えると良いでしょう。
香典の金額
香典の目安
故人との関係 | 会食なし | 会食あり |
祖父母 | 1万円~ | 1~3万円 |
親 | 1万円~ | 1~5万円 |
兄弟姉妹 | 1万円~ | 1~3万円 |
親戚 | 1万円~ | 1~3万円 |
職場関係・知人・友人 | 5千円~ | 1万円 |
表書きはのし上に「御佛前」「御仏前」などと記します。のし下に本人の氏名をフルネームで記入するのが一般的です。
市販の香典袋にはあらかじめ表書きが印刷されたものもありますが、「御霊前」は使わないように注意しましょう。「御霊前」は葬儀やお通夜の時に用いるもので、一周忌では、故人すでに「仏様」になっていると考えられているためです。
墨の色は、葬儀の際は薄墨を使うのがマナーですが、一周忌の場合は濃い墨でも問題ありません。
主要な法事・法要の種類
種類 | 時期 | 現在での扱い | |
---|---|---|---|
追悼法要 | 初七日 | 7日目 | 遺族、親族、知人・友人、僧侶が参列。 |
二七日 | 14日目 | 遺族のみ。省略されることもある。 | |
三七日 | 21日目 | 同上。 | |
四七日 | 28日目 | 同上。 | |
五七日 | 35日目 | 同上。※この日を忌明けとする宗派もある。 | |
六七日 | 42日目 | 遺族のみ。省略されることもある。 | |
四十九日 | 49日目 | 遺族、親族、知人・友人、僧侶が参列。忌明けの日。 | |
百か日 | 100日目 | 遺族のみ。省略されることもある。 | |
年忌法要 | 一周忌 | 満1年目 | 遺族、親族、知人・友人、僧侶が参列。 |
三回忌 | 満2年目 | 同上。 | |
七回忌 | 満6年目 | 遺族、親族で供養。七回忌以降は縮小傾向にある。 | |
十三回忌 | 満12年目 | 遺族のみ。 | |
十七回忌 | 満16年目 | 遺族のみ。省略されることもある。 | |
二十三回忌 | 満22年目 | 同上。 | |
二十七回忌 | 満26年目 | 同上。 | |
三十三回忌 | 満32年目 | 遺族のみ。三十三回忌で弔い上げの場合が多い。 |
出典:https://www.osohshiki.jp/column/article/15/
四十九日前の法事・法要の際は白花を用いることがマナーとなりますが、その後は故人のお好きだった色などお好みの色が選べます。故人が女性の場合は、ピンクの大輪の胡蝶蘭などが喜ばれています。
お供えの胡蝶蘭を贈る際に間違えやすいお悔やみの違いを解説!
様々な理由から、胡蝶蘭はお供えにふさわしいお花だとお分かりいただけたでしょうか。しかしお供えに胡蝶蘭を贈るお悔やみには、一体どんな種類があるのでしょうか。
お悔やみは四十九日を境に、大きく2つに分けて考える事ができます。四十九日までは「葬式・御霊前」、四十九日を過ぎたら「法事・法要」と区別して考えると、お供えを用意する上で間違いにくくなりますよ。それでは四十九日までの「葬式・御霊前」のお供えを中心に解説していきましょう。
後飾りの供花
四十九日や埋葬の日まで、遺骨を安置する祭壇を後飾りといいます。後飾りには遺影と共に供花や供物を飾り、毎日燭台に灯明をともして故人の冥福を祈る事ができます。そしてお通夜やお葬式に参列できなかった人が弔問に訪れた時、後飾りに焼香してもらう役割もあるのです。
後飾りはお葬式の後から四十九日まで長期間飾っておくものなので、後飾りにお供えする花に開花期間が長い胡蝶蘭はおすすめです。後飾りの祭壇は小机くらいの大きさなので、お供えには少し小さめの胡蝶蘭がいいでしょう。色は白が基本ですが、ご遺族の意向であれば落ち着いた色調の淡いピンク色の胡蝶蘭をお供えする場合もあります。
四十九日前と四十九日後では?
四十九日前と後ではお供えに使うお花の色が違ってきます。四十九日前は基本的に白ですが、四十九日後は落ち着いた色調の淡いピンク色を入れることが出来ます。一周忌や新盆など、四十九日後の法事・法要にも白いお花をお供えするのが主流ですが、ご遺族に明るさを取り戻して欲しいという思いを込めて明るめの色のお花を贈ってもマナー違反にはなりませんよ。
しかし法事・法要の雰囲気にそぐわない派手な色はマナー違反ですから、気を付けましょう。一方胡蝶蘭なら、白色や優しい色のお花が豊富なのでお供えのお花選びに困りませんね。
まとめ|お葬式の胡蝶蘭
いかがでしたか?大切な方が亡くなったときに贈る供花をご紹介してきました。残されたご遺族への配慮は決して忘れずに、故人への思いを込めて相応しい供花を贈ってみてはいかがでしょうか。
三方良しを目指している胡蝶蘭、観葉植物・フラワーギフト・スタンド花のサイトです。
センス | |
---|---|
【低価格】 | 生産者からお客様に直送するシンプルな仕組みで、花屋が抱える 3つのコストを削減し、 高品質且つ低価格な胡蝶蘭や観葉植物、フラワーギフト、スタンド花を提供しています。 |
【高品質】 | 農林水産大臣賞と、世界らん展ブルーリボン賞を受賞した生産者さんから、商品の仕入れを行っております。 |
【豊富な選択肢】 | 様々な生産者を開拓することで、胡蝶蘭、観葉植物の品種や、フラワーギフト・スタンド花を多数揃えています。 事前に品種を決めている様々なお客様に! |
【翌日配送送料無料】 | お届け前日の 12 時までにご注文いただけますと、無料で、翌日中にお届け先まで胡蝶蘭を配送しています。 |
【請求払い】 | 請求書払いや領収書・納品書発行にも対応しています。月初に届く請求書を待つだけで、経理処理もスムーズです。 |
最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。